インバウンドマーケットEXPO2020 JPA日本文化海外普及協会

撮影場所 幕張メッセ 2020年2月18~21日 インバウンドマーケットEXPO2020 日本インバウンド連合会(JIF)コーナー JPA日本文化海外普及協会 展示ブース 出品作家 岡本真実(絵画) 鈴木國男(日本画) 山本裕子(ミクストメディア) 紅林愛子(手描友禅) 佐藤伊智郎(鉄) 仁後圭音子(和帯革包) 源彩子(彩色陶芸) 出演者 東京浅草剣舞会エッジ 志伝流 青木一弥 かぶらき しおり 令和即興パフォーマンス 舞 宇賀神智 歌 角張 由紀恵 表現舞踊家 劉映 後藤史雄 唄 岡 美保子 KaPilina 3名歌唱 表現舞踏家 華湖 盆踊り 自分結い大江戸和髪学会 代表 林良江 皆さま 創始家元 武楽座代表 源 光士郎 唄 松木 貴子 マリア 企画 全体 加藤正伸 舞台 北村 龍児 舞台 徳岡 慎一 展示 佐藤伊智郎 動画提供 林良江 動画作成 佐藤伊智郎

顧問 山元雅信 Yamamoto Masanobu

山元 雅信

山元学校校長
氏名(日本語):山元雅信
氏名(ローマ字):Yamamoto Masanobu

山元学校
国歌外交官(ソプラノ歌手・新藤昌子)会長
こころざし教育・メキキの会   特別顧問
国内の教育格差にココロで向き合う無料塾「ステップアップ塾」顧問
APAホテルグループ,  勝兵塾   特別顧問


Journalist, Navigator, Headmaster, Organizer
Headmaster, Yamamoto Gakko (School)
Navigator, BLUE EARTH 3.0 (Ambassador Interview)
Navigator, Ambassador’s World Good News
President, Japan Mission to Israel & Palestine
Founder & Chairman,  Africa Empowerment Forum
Founder & Chairman,  Asia Empowerment Forum
President,  J-TOP(Japan Tech-Science Overseas Prom. Initiative)
chairman, J-COP (Japan Character Overseas Prom. Initiative)
Chairman, International Red &White Singing Contest
Honorable Special Advisor, HEAVENESE & BRIDGE
Chairman, National Anthem Diplomat

経歴
1968年 早稲田大学第一政経学部(経済)卒業 
1968年 日立造船株式会社入社(北欧、インドなどへ赴任) 
1986年 日立造船株式会社退社 
1986年 カーナーズ・エクスポジション・ジャパン(株)入社
    (現 リード・エクスポジション) 
1990年 カーナーズ・エクスポジション・ジャパン(株)退社 
1990年 セガ・エンタープライゼス(株)入社 
1995年 セガ・エンタープライゼス(株)退社 
1995年 株式会社ビジネスガイド社入社 
1998年 株式会社ビジネスガイド社退社 
1998年 オフィス山元設立 
山元学校

山元学校 パレスチナ ファイヤード首相 2012



(臨時)代表理事 佐藤 伊智郎 Sato Ichiro

佐藤 伊智郎


造形作家
作家氏名(日本語)  :佐藤 伊智郎
作家氏名(ローマ字) :Sato Ichiro
アートの力実行委員会代表
JPA銀座画廊巡り主催


元々がアパレル出身の為、「鉄は熱いうちに…」という考えがなく、独学で工法を開発。ほとんど金属を熱すること無く、「鉄を手び練り」という非常識な方法で制作する日本で唯一の作家。世の中やっている人がいるなら、必ず方法はあると思っている。日々、新工法の開発に勤しむ。そのため、「教わっていないから出来ない」という言葉は通用しない…と思っている。
 私達は何にでも挑戦する事が出来る…そして何処へでも行く事が出来る。才能とは誰にでも在る、こんなに人に囲まれていて幸せなんだという事に気づいて欲しい。それを伝えられればと思って活動してきました。

 私達の生活はお互いに支え合う事によって成り立っています。それは人だけでなく総てのモノに言えることです。作品はそれを表現するため、人に見向きもされない日常品から廃棄品までを一部混ぜて制作する事によって、その形状の面白さや使われ方から、自分の身の回りに有るモノをもう一度見直してもらうことを目的として造っています。これらを観て、触れることによって楽しみながらモノの大切さを感じていただけたら幸いです。

経歴(一部抜粋)
1995年  3月  武蔵野美術大学大学院空間演出デザイン専攻卒業
1996年  1月  96JAPANSHOP ⑭日本電装ブース(幕張産業見本市・企業個展)
1998年10月  個展 銀座石川画廊(画廊企画・以後各年~2011年)
1999年  5月  原宿pim*liko(REIKO HIRAKOデザイン事務所内装デザイン)
2001年  8月  企画イベントFive Rings Projects 赤坂(代表・プロデュース)
2002年11月  飛光船・飛天・浮游(日本たばこ産業本社ビル楽煙堂・作品納品)
2003年  8月  工人楽土 日本工業倶楽部ビル展示(東京都経営者協会企画)
2004年  3月  波浪神(青森県川内町 海と森ふれあい体験館 設置)
2004年  4月  静岡国際園芸博覧会 浜名湖花博 庭文化創造館(招待 音庭担当作家)
2007年  5月  佐藤伊智郎「鉄の世界」展(銀座ヒロ画廊・伊豆高原フェスティバル)
2008年  3月  幕末維新展 靖国神社遊就館(会場プロデュース・作品貸出)
2008年  7月  Salon O2ウィンド展示(ブロードウェイNewYork米国 画廊企画)
2008年  8月  時を泳ぐ 東京丸ノ内展示(東京都経営者協会企画)
2010年  6月  JCOMTV・つながるセブン 出演
2010年10月  Art Expo Malaysia 2010 (マレーシア国際アートフェア)出品参加
2011年  7月  震災支援企画アートの力・銀座画廊ラリー(代表・銀座1~8丁目
2011年12月  日展入選(国立新美術館)
2013年12月  RED DOT ART FAIR MIAMI 2013 米国マイアミ(GalleryG2から出品)
2014年11月  銀座柳画廊20周年記念展 招待出品(銀座柳画廊企画
2015年11月  蔵と現代美術展 川越旧市内各所(川越城 中庭設置
2016年  6月  「鉄で語る」3人展(銀座REIJINSHA GALLERY企画
2017年  6月  韓国PLASTIC AND CONTEMPORARY ART SHOW 2017(GalleryG2)
2018年  1月  韓国Seoul International Art Expo(招待
2019年  4月  韓国Seoul International Art Expo(招待
2022年  9月  映画ヘルドッグス(監督 原田眞人×主演 岡田准一)作品出演 撮影風景
2023年  9月  映画BAD LANDS(監督 原田眞人×主演 安藤サクラ 山本涼介)撮影風景
その他数々のイベント・アドバイザー、デザイン・制作を手がけている。

・リンク・
●対談 月刊宮島永太良通信・ 前編/ 中編/ 後編
●対談 川越蔵端人11
●掲載 Meets Galleryアトリエ訪問
●掲載 フリーマガジン紬
●掲載 NYCoo Gallery作品掲載 ・展覧会
●掲載 銀座柳画廊
●掲載 銀座幸伸ギャラリー
●掲載 蔵と現代美術展




理事 芹澤 正信 Srizawa Masanobu


芹澤 正信


グッドジョブ株式会社代表 Good-Job Inc.
氏名(日本語):芹澤 正信
氏名(ローマ字):Srizawa Masanobu
Website:http://good-job.top/


事業内容
1.インターネットを利用した各種情報提供
2.VRの技術を使用したソフト・ハード機器開発
3.ゲーム企画・開発・販売
4.日本文化のイベント企画・実施
5.D-Kライブ企画・制作・実施
6.著作権・商標権の取得および制作・管理・運用
7.マーケティング・プランによる市場の開発と運営
8.各種セミナーの企画・実施
9.新規事業立ち上げのコンサルティング
10.AI技術コンサルタント

〜ビジョン〜
日本文化の活性化・発展につながる事業を通じて、 日本文化とさまざまな企業、団体、人、場所、モノ、コトとのコラボレーション、伝統革新、融合と創造(和文化のイノベーション)を目指す。
〜ミッション〜
出る杭は伸ばす。 無名でコネや実績がないが、『志』があり『夢・情熱』を持った若者たちを、 サポート。活躍・発表の場を設ける(舞台・ステージ・イベント等)。

世界の人々の日本文化への理解やファン作りにつながる活動や、外国の政府関係者・ 文化人・市民とのネットワークの強化につながる活動を展開しています。

日本のサブカルチャーは、海外でも人気を集めております。 日本のサブカルチャーに関連したイベントは海外でも多く開催されています。 日本と開催国での友好親善・相互理解の促進、両国の市民レベルでの交流で日本のファン作りを目的としたイベントを通じての交流の機会を創出します。

日本のサブカルチャーを熱心に愛するファンは『オタク』『OTAKU』と呼ばれ、キャラクターや作品への強い思い入れを持つという特徴があり、キャラクターを通じての交流や関連した消費を目的として日本を訪れる外国人観光客が増えております。


実績
地方創生短編映画製作(Akiba Screening 2021舞台挨拶付きプレミア公開)
JAPAN MONGOLIA FESTIVAL 2022
日本とモンゴルの伝統文化・音楽による交流の祭典


閲覧数の多い投稿