ラベル 会員イベント海外・国際 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 会員イベント海外・国際 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月【日中平和友好イベント】「2025日中文化芸術祭 つなぐ」浅草公会堂で開催中!

 今年も「日中文化芸術祭」が浅草公会堂にて盛大に開催されています。この文化交流イベントは、私の友人である王群一(ワン・チュンイー)さんが中心となり、今年で9年目を迎えました。日中の子どもたちがアートを通じて交流し、友情と理解を深めるこのイベントは、日中友好の礎として年々その意義を増しています。

7月18日にはホールを貸し切り、日本と中国双方から多くのアーティストがステージに登壇。迫力ある舞踊、伝統音楽、書画の実演などが披露され、観客の心を打ちました。

中でも特に注目を集めたのは、日本文化海外普及協会の設立メンバーであり、プロジェクションマッピングの原点とも言われる「デジタル掛軸」の考案者・長谷川章先生の登壇です。

長谷川先生は、映像芸術の可能性を拡張したデジタル掛軸の実演とともに、中国中央電視台(CCTV)のロゴデザインを手がけたことも紹介され、中国からの来場者の多くが感嘆の声を上げていました。

🔗 デジタル掛軸公式サイト:https://www.digital-kakejiku.com



また、1階の展示スペースでは、子どもたちが描いた感性豊かな絵画作品が展示され、来場者の心を和ませています。今年は特別展示として、日中友好の原点ともいえる李徳全(リ・トクゼン)先生の功績を紹介する展示も開催中です。

李徳全研究会が主催するこの展示では、戦後満州に取り残された約3万2千人の日本人、その中にはB・C級戦犯2千人も含まれていましたが、彼らを無償で帰国させた李徳全先生の深い人道精神と、その行動がのちの日中交流、さらには日中国交正常化への道を開いたことが紹介されています。

🔗 李徳全公式サイト:https://www.leetokuzen.com

ステージでは、五十嵐義隆知事長も登壇し、李徳全先生の功績とその歴史的意義を解説。井上氏からは、そこから始まった文化交流がTLT貿易へと発展し、やがて田中角栄総理による1972年の日中国交正常化へとつながったという流れが語られ、観客一同、日中友好の原点に思いを馳せる時間となりました。



📍 会場:浅草公会堂(Asakusa Public Hall)
📅 展示スケジュール:

  • 桜花賞児童漫画展:7月17日〜18日、7月25日〜29日

  • 中国書画名家展:7月20日〜21日
    🎭 交流公演会:7月18日 13:00〜15:30


日中の未来を担う子どもたちの絵と、先人たちの平和への願いが織りなすこのイベント。ぜひ浅草公会堂に足を運び、日中の「つながり」を体感してください。




名前をクリックすると登録会員個人ページが表示されます

2025年7月13日 **✨エリ・コーヘン氏講演会のご報告:日本とユダヤの魂が響き合う感動のひととき✨**【終了報告】

皆様、シャローム!

先日、2025年7月13日(日)、銀座サロンで開催された元駐日イスラエル大使 **エリヤフ・“エリ”・コーヘン氏**の特別講演会は、15名の参加者で大盛況!会場は熱気と感動に包まれ、参加者の皆様がコーヘン氏の深い洞察と情熱に心を奪われた、忘れられない一日となりました。

### 🌟 講演会の感動ポイント
コーヘン氏の講演は、**日本の精神・武士道とユダヤの叡智**が見事に融合した、魂を揺さぶる内容でした。松涛館空手5段・居合道5段の武道家であり、靖国神社での居合奉納や『元イスラエル大使が語る神国日本』などの著書で知られるコーヘン氏。彼の語る言葉は、まるで神道とユダヤ教の共通点を光で結ぶような、深い気づきに満ちていました。

特に印象的だったのは、コーヘン氏が独自に編み出したメソッド「**アレフ・カフ**」。武道で鍛え上げた精神性と体力、そしてユダヤの英知と日本の古神道が織りなす心の調和を、参加者に体感させるその話術は圧巻!「我々には神様の欠片が宿っている」と語る彼の言葉に、会場は静かな感動と興奮に包まれました。参加者からは、「まるで心の奥底に光が灯ったよう」「日本とユダヤの絆に新たな視点を得た」との声が続々と上がりました。

### 🌈 高原さんの不思議な力
講演の中で、コーヘン氏と親交の深い**高原さん**の存在も話題に。高原さんが武道を通じて培った、まるで超人的な精神力と体力に、参加者全員が驚嘆!その不思議な力は、武士道の精神とユダヤの叡智が融合した、まさに「生きる哲学」の結晶とも言えるものでした。コーヘン氏は、高原さんが自ら気づき、磨き上げたこのメソッドを惜しみなく共有。参加者はその深い精神性に触れ、「自分もそんな力を育てたい!」と強く共感していました。

### 💬 懇親会の温かな交流
講演後の**軽食・飲み物付き懇親会**では、コーヘン氏と参加者が親しく語り合う、和やかな時間が流れました。コーヘン氏のユーモアと温かさに、会場は笑顔と笑い声で溢れ、まるで家族のような一体感が生まれました。「こんな親密な場で、元大使と直接話せるなんて夢のよう!」と、参加者の感動の声が響き合いました。この講演会と懇親会がセットで**1万円**という驚きの価格に、参加者全員が「こんな貴重な体験、絶対また参加したい!」と興奮気味に語っていました。

### 🌟 次回もお見逃しなく!
この講演会は、コーヘン氏の情熱と智慧、そして日本とユダヤの魂が響き合う、まさに奇跡のような時間でした。参加できなかった皆様、次回の開催をお楽しみに!AKアカデミー主催のこの貴重なイベントは、毎回限定の特別な場。コーヘン氏の話に心を揺さぶられたい方、武士道やユダヤの英知に触れたい方、そして新たな気づきを得たい方は、ぜひ次回の案内をお待ちください!

### 📢 コーヘン氏の魅力をさらに知る

- **YouTube特番**:『前駐日イスラエル大使に訊く 日本とユダヤの不思議な関係!』


- **インタビュー動画**:

- **記事**:『日本とイスラエルを繋ぐ「愛の力」』

- **著書**:『元イスラエル大使が語る神国日本』
https://amzn.to/3IjcRfL](https://amzn.to/3IjcRfL

**シャロームと祝福を✨**
次回の講演会で、皆様と感動を分かち合えることを心より楽しみにしています!

**岩崎弘治**
(ジャパンミッションツアー参加者・コーヘン氏との交流経験者)
#日本とユダヤ #武士道 #叡智 #AKアカデミー #エリコーエン

名前をクリックすると登録会員個人ページが表示されます

明日、2025年7月13日 元駐日イスラエル大使 エリ・コーヘン氏 特別講演会&懇親会のご案内

✨【限定20名!】
元駐日イスラエル大使 エリ・コーヘン氏 特別講演会&懇親会のご案内✨

皆様、シャローム!

明日、2025年7月13日(日)、銀座サロンにて、元駐日イスラエル大使であり、大の親日家として知られるエリヤフ・“エリ”・コーヘン氏による、心揺さぶる特別講演会をAKアカデミー主催で開催いたします!
テーマは「日本の精神・武士道とユダヤの叡智」。日本とユダヤの深い精神性を融合した講演と、コーヘン氏と親しく語り合える軽食・飲み物付き懇親会がセットで、驚きの1万円!この貴重な機会をぜひお見逃しなく!

🌟 講演会の見どころ 🌟
エリ・コーヘン氏は、2004年から2007年まで駐日イスラエル大使を務め、現在はAKアカデミー学長。空手(松涛館5段・黒帯)や居合道(5段)の達人であり、靖国神社での居合奉納やヨーロッパでの空手道場設立など、武道を通じて日本文化への深い敬愛を示してきました。『元イスラエル大使が語る神国日本』や『驚くほど似ている 日本人とユダヤ人』など、日本で多数の著書を出版し、2018年には旭日重光章を受章。ユダヤ教と日本神道の驚くべき類似性に着目し、「日本とユダヤの精神的な絆」を長年研究してきた、まさに日本を愛する第一人者です。
コーヘン氏は、旧約聖書の「バベルの塔」を独自の視点で解釈し、多様な文化の共存が真の平和への鍵と説きます。「神様の欠片が我々に宿る」という信念のもと、武士道や日本精神をユダヤの英知と結びつけ、魂を揺さぶるメッセージを届けてくれます。

🔹 講演テーマ
日本の精神と武士道 × ユダヤの知恵:武士道とユダヤの英知が響き合う精神性の探求
体操・ヒーリング・瞑想システム:心と体の調和を促す「アレフ・カフ」身体操法
若者に日本の伝統を愛する心を育む教育:次世代への文化継承の重要性
国際的なネットワーク構築の秘訣:グローバルな視点での人脈づくりの極意

参加者の関心に応じて、最も魅力的なテーマを深掘り!コーヘン氏の即興で淀みない語り口は、まるで子供のようなキラキラした瞳と共に、皆様を新たな気づきの世界へ導きます。

🔹 特別なエピソード
私、岩崎弘治が山元学校の山元先生と共にジャパンミッションツアーでパレスチナとイスラエルを訪れた際、コーヘン氏には大変お世話になりました。アニメ『あらしのよるに』をパレスチナとイスラエルに寄贈するプロジェクトでは、コーヘン氏が心温まるアテンドでイスラエル側をご案内いただき、絆を深めてくれました。また、環境スタートアップ「CARD B」のCEOとして、段ボール製の車椅子や自転車を開発し、「ゴミの山を金の山に変える」循環型ビジネスで日本とイスラエルの未来を繋ぐ彼の情熱に、心から感動しました。

🔹 懇親会:コーヘン氏と親しく語れる至高のひととき
講演会後には、軽食と飲み物付きの懇親会を開催!コーヘン氏と直接対話できるこの機会は、まさに「一度きりの宝物」。彼の温かくユーモラスな人柄に触れながら、武士道やユダヤの叡智、さらにはビジネスの秘訣まで、親密な雰囲気で語り合えます。この懇親会と講演会がセットでたった1万円とは、驚くほどお得!限定20名のため、早めのご予約が必須です!

🔹 エリ・コーヘン氏の魅力
武道家として:靖国神社での居合奉納や、宮本武蔵の『五輪書』を座右の書とする武士道の体現者
環境リーダーとして:段ボール製のサステナブル製品で地球環境を守る革新者
思想家として:ユダヤ教と神道の共通点を紐解き、多様性の中の平和を説く哲学者
親日家として:日本文化への深い造詣と愛情で、両国の絆を築く架け橋

📅 イベント詳細
日時: 2025年7月13日(日)13:00~17:00
場所: 銀座サロン(〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目13-12 銀友ビル8階左)
参加費: 1万円(講演会+軽食・飲み物付き懇親会)
定員: 先着20名(満席必至!お早めに!)

📝 参加申し込み
下記リンクよりお申し込みください。
👉 参加申し込みフォーム
https://form.run/@carmenmayumi--j14lQ9smdjV1UkrUPubX?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR6kFx9UwakvKHNZX8gRVElc5I1qAk6ltixZWUNb65ay0J6e4XEWoPeWp7kgwA_aem_nU0xpHgLZKuGiFsFnYPBOA

ネットでのお申し込みが難しい方は、以下までご連絡ください:
岩崎弘治 携帯: 090-2748-9482

お席はわずか20名!この貴重な機会を逃さないよう、いますぐご予約を!
🌟 コーヘン氏の魅力をさらに知る
YouTube特番:『前駐日イスラエル大使に訊く 日本とユダヤの不思議な関係!』
https://youtu.be/W_1u-_urjic?si=N8Lnrnl3vycVSMxw
インタビュー動画:コーヘン氏の深い洞察
https://youtu.be/C_IAgMI-mi0?si=7wxljejSHdYWlAE-

Wikipedia:エリ・コーヘン
https://ja.wikipedia.org/wiki/エリ・コーヘン_(1949年生の政治家)
記事:『日本とイスラエルを繋ぐ「愛の力」』
https://israeru.jp/culture/elicohen-04/
https://israeru.jp/culture/elicohen-01/

インタビュー:『日本とユダヤ民族の魂に生きる エリ・コーヘンさん』
https://hirameki.tv/インタビュー-リスト-2/エリ・コーヘンさん/

著書:
『元イスラエル大使が語る神国日本』 https://amzn.to/3IjcRfL
『驚くほど似ている 日本人とユダヤ人』 https://amzn.to/3GDMksV
『グローバル時代のビジネス武士道』 https://amzn.to/3ImQK85

ジャパンミッションツアー:イスラエル側
https://youtu.be/uxtYkOn-5m4?si=dY589pGJ-oWXuoYG

💬 今すぐご参加を!
コーヘン氏の温かく深い洞察に触れ、武士道とユダヤの叡智が交錯する感動の講演を体感し、懇親会で彼と親しく語り合う至福の時間を手に入れましょう。このセットが1万円で楽しめるのは、まさに奇跡的なチャンス!限定20名の特別な場で、日本とイスラエルの絆を肌で感じ、心に残る一日を共に創りましょう。
シャロームと祝福を✨
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
名前をクリックすると登録会員個人ページが表示されます
(ジャパンミッションツアー参加者・コーヘン氏との交流経験者)
#日本とユダヤ #武士道 #叡智 #AKアカデミー #エリコーエン

2025年6月20日・スイスバーゼル(アートフェア)に参加 三木彩嘉(さいか)


昨年のカナダバンクーバー、作品ブース出展をきっかけにオーストリアの画廊からお声がかかり、スイスバーゼルアートフェアに出展する流れとなりました。現地に行けば様々な事を発見。
参加したもの→https://www.paks-gallery.com/
物価は日本の3倍でしたが、水と空気は無料であちこちの噴水から水が飲めました。大変作品は講評で欲しいと言われた方がいたのですが、自身の用意が不十分だった為、現地では断念。大変勉強になりました。 三木彩嘉

名前をクリックすると登録会員個人ページが表示されます

2025年5月10日~ 6月14日 ブルックリンで開催され好評のうちに終了した『アートインライフ展』がYouTubeで視聴できます!!

 本展覧会は、アートを通じて社会問題の改善に貢献することを目的としています。私の作品もTシャツにプリントされ、ギャラリーに展示されていました。その様子がYouTubeで配信されていますので、お知らせします。ブルックリンの雰囲気が良く伝わってきますので、気軽に視聴して頂けると嬉しいです♪


『アートインライフ展』
YouTubeリンク
•制作: 植山慎太郎 Shintaro Ueyama
(カメラマン ニューヨーク在住)
•時間: 1分程度

2025年5月10日 – 6月14日
OSSAM Gallery, 300 7th St, NY 11215
J-Collabo.org

詳細につきまして次のウエブサイトをご覧ください。

名前をクリックすると登録会員個人ページが表示されます



2025年6月11日〜23日 第29回日仏現代国際美術展

 今年で、9回目の出展になります。

作品は、歴史あるウィーンの王宮での舞踏会で初めて日本人が歌った、オーマンディマスミさんが、着た着物ドレスを、作りましたので、出展しました オーストリアの国際交流にも、日本文化を、ご案内することができました。

【展示】
2025年6月11日(水)〜23日(月)
国立新美術館(東京・六本木)展示室 3A
第29回 日仏現代国際美術展
https://www.salonblanc.jp/index.html


名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます



2025年5月10日~ 6月14日 ブルックリンで『アートインライフ展』【終了報告】

【終了報告】

主催者から好評の内に無事終了との連絡がありました。多くの方々にご高覧を頂き感謝しています。

>本展覧会は、アートを通じて社会問題の改善に貢献することを目的としています。私の作品もTシャツにプリントされ、ギャラリーに展示されています。ニューヨークへの渡航の計画がある方やお近くのお住まいの方々に足を運んで頂けると嬉しいです。何卒ご高覧をお願い致します。


2025年5月10日 – 6月14日
OSSAM Gallery, 300 7th St, NY 11215
J-Collabo.org


名前をクリックすると登録会員個人ページが表示されます


2025年5月7日(水)~12日(月)パリでの『第10回記念サロンドアールジャポネ2025』に出品します!

 本展覧会は、「フランス芸術家協会(ル・サロン)」絵画部門代表アラン・バザール氏を総合監修に迎えた第10回記念展となります。パリへの渡航の計画がある方やお近くのお住まいの方々に足を運んで頂けば、幸いです。何卒ご高覧をお願い致します。


会期:5月7日(水)~12日(月)

場所:リンダファレルギャラリー パリ



名前をクリックすると登録会員個人ページが表示されます

2025年2月20~23日 アート カールスルーエ出展(ドイツ・アートフェア) art KARLSRUHE 2025【終了報告】

 

2025年2月20~23日 アート カールスルーエ出展【終了報告】

ドイツ最大規模といわれるart KARLSRUHE。私たちは今回で6度目の参加となります。
ブースの広さは最小で50㎡(5m×10m)という大きさです。
約240のギャラリーが参加しており、アジアからは日本と韓国が1ギャラリーずつ(今年は台湾が1つ参加)と、ほとんどがヨーロッパのギャラリーです。
近隣各国からバスツアーでいらっしゃるほど人気のアートフェアで、アーティストのみなさんにはぜひ一度は見ていただきたいと思っている素晴らしいフェアです。
今回、G2からは20名の出品、6名が現地へ同行することになりました。

銀座ギャラリーG2
https://artprojectg2.jimdofree.com/
art KARLSRUHE 2025

名前をクリックすると登録会員個人ページが表示されます

2024年11月17~23日 日本・スイス国交樹立160周年 文化交流展【終了報告】

日本・スイス国交樹立160周年 文化交流展

【終了報告】

[お城で展覧会]の期日は11月17日〜23日です。
飛行機の時間と搬入 搬出他の都合で帰りは成田へ28日10時10分着のスケジュールです。
すでにツールドペの 街中にポスターが掲示されフライヤーの配布も着々と進行しおります。
出品作家は 企画責任者で大使館、街の役所、スポンサーの契約、他行ってくださいました下描きせず描く水彩画の伊藤八千代、現代美術家の大隅敏男、屏風作家の太田由香子、帽子作家の久語真由美の4名です。

会期中 毎日 日本文化のプレゼンテーションがあります。そして締めに田尻洋一さんのベートーベン・ピアノリサイタルがすぐ近くの教会で開催されます。
Vernissage, dimanche 17 novembre dès18h
オープニングレセプションは11月17日(日)午後6時から
Ouverture, lundi au samedi 11h-18h
営業時間、月曜から土曜の午前11時から午後6時まで
Musée Suisse du jeu - rue du Château, 11 CH 1814 La Tour-de-Peilz
スイス・ゲーム博物館
大隅敏男

追伸:11月1日〜3日 ドイツ ディスカバリー フランクフルト展2024にて 今回も2月のドイツ展に続き1作品のお買い上げがありました。ベートーベン第九を歌うの小作品です。
名前をクリックすると登録会員個人ページが表示されます


【展覧会写真報告】





2024年9月24日イラン大使館訪問 大使公邸ランチ会 次回は12月20日夕方

イラン大使館訪問 大使公邸ランチ会 

9月24日無事にイラン大使館訪問とイランゲン流のサントゥールを奏でた高橋瑛さん、侍集団士伝流浅草エッジ.イラン大使館専属バイオリニストtsumuzi氏のコラボは評価が高かったです。更に大使公邸でのランチと会話もとても賑やかで盛り上がりました。

ついでに私の誕生日祝いも🎂🎊して貰いました。 最高でしたね。 次回も楽しみにしていますと期待されて、フラッシャーが大変ですが、頑張ります。 次回は12月20日夕方です。 JPAの皆さんも参加してみませんか⁉️ きっと感動すること間違いなしです。 勿論、大使も参加です。 夕食は大使公邸で行いますので、試しに来てみませんか⁉️
参加費は8000円です。
名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます

2024年10月5日 日越文化交流会

日越文化交流会


活動報告
piano Festival in Japan
日本が誇る
カリスマピアニスト ケイコ ボルジェソン 
Keiko Borjeson
出演者
Keiko Borjeson
浪江倫子(踊り)
シュークニヒロ(Vocal)
日本とベトナムの子供たち(piano,Violin)
主催:日越文化交流ピアノフェスティバル実行委員会
共催:駐日ベトナム社会主義共和国大使館
後援:keiko and friends
認定NPO日本国際親善協会(JIFA)
グローバルドリーム財団(GDF)
keiko and friends
IEO 国際交流協会
Business Intelligence society of japan
協賛:株式会社 Carnelian
HOTELLI aalto
協力:有限会社モダンミュージックマーケット
企画・制作:GEA 株式会社グローバルエスノグラフィアソシエーション
2024.10.5 (Sa)
15:00
開演 14:30 開場
駐日ベトナム大使館内

ご挨拶
ジャズアーティストとして約43年間、日本をはじめ世界20ヶ国以上で演奏活動を続けているケイコ・ボルジェソンです。
この度”Piano festevalin Japan”を駐日ベトナム社会主義共和国大使館内で行うとととなりました。
「国際文化交流と世代を超えた友情と親愛の象徴としてメロディを奏でる」と称し世界各国での演奏活動を行っています。
私のプロジェクト Piano Revolutiom(ピアノ革命)も第8弾として今年2024年10月26日.27日ベトナム ホーチミン市 Culture and Art
Center Ho Chi Minhにで”子供ピアノフェスティバル”を行うこととなりました。これもご支援をして頂いている世界各国のファンの方々のお陰と感謝しております。
そして、今回の”Piano festevalin Japan”開催にあたり多大なサポートを頂いたMadam Hong氏に感謝申し上げます。
letszaien
★Piano Revolution(ピアノ革命)

1弾:成美学園
第2弹:Hotelli Aalto Fukushima
第3弾:Vietnam ダナン
三日月ホテル
第4弾:Vietnam ダナン vegetariano
第5弾:Vietnam ホーチミン Co

ベトナムよりハインさんにもお会いできました❣️
JPA 日本文化海外普及協会のメンバーと共に参加させて頂きました!
ケイコ様のライブは最高でした!
ベトナム語で歌うシユークニヒロ氏
浪江倫子(踊り)
日本とベトナムの子供たち(piano,Violin)
素晴らしかったです❣️
サプライズでハインさんのお誕生日🎂
お誕生日おめでとうございます🎉

JPA参加者:
北村龍児理事
大野智恵子様&5名
石黒喜子様
光宗八重子様
林良江

名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます

(前回記事)
10月5日開演ベトナム社会主義共和国大使館
 JPAグループで参加します

映画『私は憎まない』 平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い

映画『私は憎まない』 平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い

2024年10月5日
 パレスチナ領事館でのドキュメンタリー上映試写会に行かせて頂きました。作成したのはガザ出身の医師、イゼルディン・アブラエーシュ博士の実体験によるものです。今のようなハマスとの激戦が始まる前の話で、彼の家は2度にわたり戦車に狙われ、いきなり戦車からの砲撃を受け、娘3人が殺されたという痛ましい事件からその後の裁判までの話でした。

 戦争とは、個人の欲や嫉妬、猜疑心が国家という殻をかぶったものが実力行使という形で現れたものだと考えています。欲や嫉妬、猜疑心というものは誰にでもある普通の感情です。欲や嫉妬があるからこそ、向上心が生まれ人は努力します。これを無くす事は人間らしさを欠如させる事と同じで、無くせば良いというものではありません。
 でも欲や嫉妬心があるからこそ、猜疑心が生まれるのも確か。せめて「正義」という言葉で上書きせず、正直に己自身の欲や嫉妬というものを自覚してほしい。
そうすれば少しは争いが減るのではないでしょうか。

映画『私は憎まない』
平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い

3人の愛娘を殺されてもなお共存の可能性を信じ、ヒューマニティに基づき行動するガザ地区出身の医師、アブラエーシュ博士に迫るドキュメンタリー
2024年10月4日(金) アップリンク吉祥寺 他にて全国順次ロードショー https://unitedpeople.jp/ishall/





名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます

2024年10月5日午後3時開演 ベトナム社会主義共和国大使館 JPAグループで参加します

ベトナム社会主義共和国大使館 JPAグループで参加します

 10月5日(土)午後3時 開演

日本文化海外普及協会 JPAグループで参加します❣️
北村龍児 光宗八重子 石黒喜子 大野智恵子 林良江 東京都渋谷区元代々木町50-11 代々木八幡駅出口2出口から徒歩約7分 代々木公園駅1出口から徒歩約8分 代々木上原駅東出口から徒歩約8分

ベトナム社会主義共和国大使館

https://map.yahoo.co.jp/v2/place/DM99AYsODLU?fr=sydd_p-localspot-other-header_ls-ttl&from_srv=search_web どうぞよろしくお願いします。 
名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます

閲覧数の多い投稿