2024年10月15日〜23日柳画廊30周年記念展・26日JPA銀座画廊巡【終了報告】

今回の展覧会に伴い、久々に「銀座画廊巡り」を開催します。
ランチが付きますので、ご参加の場合は「必ず予約」が必要です。
・JPA銀座画廊巡りツアー・
日時 2024年10月26日(土曜日)
集合 JR有楽町駅中央改札前
参加費 3,500円(ランチ付き・銀座人気店を予定)
定員 10名
連絡先 佐藤伊智郎 ichiro000@msn.comfacebook
(前回)

この度、株式会社銀座柳画廊は今年で創立30周年を迎えることができました。
これもひとえ皆様型の温かいご助力のおかげと深く感謝致しております。
本展では、ゆかりのある素晴らしい現存作家の方22名の新作を展示いたします。
是非ご高覧賜りますようお願い申し上げます。(画廊HPより)

【出品予定作家】
遊馬賢一・有田巧・池田清明・池田竜太郎・蛯子真理央・岡野博・笠井誠一
片岡操・喜多尾ボンタン礼子・久保田裕・小林雅英・佐藤伊智郎・嶋中俊文
島村信之・竹原祥司・寺久保文宣・長縄眞兒・中西優多朗・広田稔・福永明子
松沢真紀・松田環(敬称略 五十音順)

【開催概要】
開催期間:2024年10月15日(火)〜23日(水) 期間中無休
営業時間:平日 10時〜19時 土日 11時〜18時
https://www.yanagi.com/exhibition/ginzayanagigallery-30anniversary/

名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます

展覧会風景 10月15日(レセプション)

第20回JPA銀座画廊巡りツアー終了報告
今回も画廊の皆さまにご協力頂き、楽しい会となりました。誠に感謝申し上げます。ありがとう御座いました。感想を書くと長くなりますので、画像でのご報告とさせて頂きました。

11:00 JR有楽町駅中央改札前集合 


13:00 銀座柳画廊 銀座柳画廊30周年記念展

13:30 銀座の金沢



 14:20 創英ギャラリー 広島市立大日本画 有志展

14:45 ギャラリー路地裏 岸田尚 個展

15:00 永井画廊 梶岡亨展トークショー・二胡演奏




2024年10月20日(日)午前11時ー11時50分インターネットTV生放送番組「ミラクルパワーステーション」

山谷美智子さんの番組に出させて頂く事になりましたので、お知らせさせて頂きます。
今回の「ミラクルパワーステーション」のゲスト様は
大活躍のartist2名様をお呼びしております!鉄の達人造形作家&講師、佐藤伊智郎さん
モネの画家透明感溢れる美しさを奏でる画家、渡邉智美さんー
---------------------------------------------
■日時:10月20日(日)午前11時ー11時50分
■スタジオ観覧:2千円:(飲物お菓子付
自身も出演できるPRタイム)
ゲスト様とツーショットも
身近で会話も出きるチャンスです
※スタジオ応援の方で告知のある方は個人アプローチ&PRも出来ます!
■場所:鳥声アズーリ(マップ参照)
■インターネットTV生放送番組
■ゲスト:造形作家、佐藤伊智郎
    画家:   渡邊智美
■アシスタントMC:歌手 美 穂
■AD兼メーンMC: artist/MITIKO(山谷美智子)
■番組視聴:https://azzurri-fm.com/
番組メッセージは、10時50分過ぎに流れる鳥越アズーリのTwitterへコメントを送信で番組でご紹介させて頂きます当日のFAXでも受け付けています⇒03ー5829ー4815
ラッキーパワーエネルギーは等番組で!
名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます





2024年10月16 日~22 日 Leonard FOUJITA Exhibition.素描 版画展

Leonard FOUJITA Exhibition.素描 版画展

期間:10 月 16 日(水)~ 22 日(火)
(最終日は午後4時閉場)
会場:八木橋 5 階 アートサロン
「猫を抱く少女」リトグラフ 56×38 ㎝ 制作 1959 年
藤田嗣治(ふじたつぐはる)、
1886 年 11 月 27 日~1968 年 1 月 29 日、東京生まれ。
東京美術学校西洋画科卒。
1913 年にパリに渡る。
1955 年にフランス国籍取得。
1959 年洗礼を受けクリスチャンになる。洗礼名はレオナール。

JR高崎線、上越・北陸新幹線 熊谷駅 下車 北口(正面口)より
■徒歩15分
■バス5分 (熊谷寺(ゆうこくじ)下車)
(1)小川、県立循環器センター、今市、東松山 行き 国際十王バス1番乗り場
(2)深谷、籠原、新島車庫 行き 国際十王バス2番乗り場

◎秩父鉄道 上熊谷駅 下車
■徒歩5分
〒360-8502 埼玉県熊谷市仲町74 八木橋百貨店
八木橋 5 階 アートサロン

名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます



2024年10月20日〜26日 銀座二人展のご案内『癒しの世界展』 Haruo.Kida/三木彩嘉-二人展

『癒しの世界展』 Haruo.Kida/三木彩嘉-二人展

10月20日(日)〜26日(土曜日)
6月も銀座で個展をやったばかりですが、
今回は銀座ナイン1号館、1階で二人展を開催します。
比較的夜も遅くまで開いているのでどうぞ遊びにいらしてください。

ギャラリー STAGE銀座

名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます


 

2024年9月27日 宮古島【みやーくずみ】内壁完成 三木 彩嘉

 宮古島【みやーくずみ】内壁完成2024.9.27 場所、平良西里301

コンセプトは【海の見えない海のレストラン】

巨大ビアガーデンになります。

ここでは、宮古島に来た人がこの店に入ると
宮古島の観光地が全て描かれている為に、
思い出話やら。。多くの会話が生まれる場所になると思います。こだわりとしては飛行機の向きも全て、ここにはこんな飛行機がこういう方向で飛んで。。等もわかります。
今年2月からスタートして、、3度目の宮古島。

最初は1週間、
次は一ヶ月弱、
今回は女子トイレ2つ、男子トイレ、立ち、座り部屋の大きなスペースに海底の世界を全面に作りました。宮古島はコンクリートの壁が多い為、壁紙よりも体にも優しい、内装ペンキが合う感じがしました。

今の内装ペンキはホルムアルデヒドを吸着するものや、色々なものがあります。
壁紙にもどこにでも描けるので、皆、気持ち豊かに生活する為に描くのは素敵な事かも。。と思いました。。

現在、工事はなかなか進んでいない為に中はオープンした時に【上手く行けば来春】
次は外も描く予定なので、その時は目立つかと思います。





名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます

2024年11月11日~17日 高橋幸久 絵画展『尼谷橋解体 看取る』 銀座幸伸ギャラリー

高橋幸久 絵画展『尼谷橋解体 看取る』

2年振り個展開催のお知らせです
11月11日~17日(日)幸伸ギャラリーに於いて開催
皆様のお陰で体調も良く個展開催出来るまでに回復しました
全日在廊致して皆様にお会いできるのを楽しみにしておりますの
でお越し頂けると嬉しいですね!宜しくお願い致します。お待ち致しております。 高橋幸久 HP:http://yukihisa.main.jp/

日程:2024年11月11日(月曜日)~11月17日(日曜日)
時間:11時~18時(最終日16時まで)
会場:銀座幸伸ギャラリー1階/地図
・幸伸ギャラリー
https://kosin.blog.fc2.com/blog-entry-60.html
名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます



2024年12月1日 新一万円札になった 渋沢栄一、今に生きる【終了報告】

~新一万円札になった〜渋沢栄一、今に生きる

日時:2024年12月1日(日) 開場17:30 開演18:00 会場:北とぴあ つつじホール * ・自由席:大人4000円子供2500円(3歳児以上小学6年生まで)(自由席の当日券は+500円) * 指定席:5000円・特別指定席:6000円(特典「渋沢CD」付き)(指定席は、大人子供同様、前売りのみ) 主催の岡代表より 渋沢栄一の舞台は、2021年没後90周年記念公演を行って以来、毎年この北とびあで公演し、この度4回日を迎えます。 ご来場の皆様には、毎回違うから面白い・・・とも言って頂き、創作出演者として大変有難く思います。 初演の折りに、渋沢栄一翁の人生91年を舞台化するにあたって、あまりにも多くの偉業の中、何をコンセプトに、お伝えするのか、大きな課題でした。これまで、過去の人物を舞台化する方法として、その人の思いが詰まった和歌をメロディにして、和ミュージカル舞台として創作公演して参りました。栄一翁の和歌は、栄一翁33回忌の折りに、孫の敬三氏がまとめ、身内だけに配った「青淵詩歌集」から選び、伝記資料と合わせて、構成脚本を創作している中、コンセプトが見えてきました。「~平和の心は子どもから~」栄一翁が常に願われた平和は、人類の永遠の課題であります。はからずも、11月11日平和記念日に、その命と引き換えに、あの世へと旅立たれました。 今回も、この舞台に心を寄せて「伝えよう~」と集まって下さった皆さんと共に、楽しい舞台をお届け致します。素晴らしい映像、リアルな芝居、華やかな鹿鳴館時代、青い日の人形たちの本音、そして当時のヒット曲など、どこにもない渋沢舞台をご覧下さい。 会場で、お待ちしております。 【第一部】 映像と芝居で伝える「渋沢栄一のSDGs 明治の黎明期、日本をプロデュースし、大正、昭和と国内外で活躍された偉業をシーンごとに最新の映像と芝居でわかりやすく!ドローン栄一も?...•・・・・カゲの声(三浦佑介) 【第二部】「平和への願いを歌にのせて」 渋沢栄一の和歌をうたう(岡美保子) 童謡「青い目の人形」(あべ静江皆さんと) 明治・大正・昭和のヒットソング(あべ静江・岡美保子他) ピアニスト 幡野友香 ハーモニカ奏者 平松悟・・・他 脚本・渋沢栄一の和歌作曲:岡美保子 和歌編曲・プログラミング演奏:長岡成 舞台監替:(株)フルスペック原有人 照明:(株)フルスペック 音響:山寺紀康 プロジェクター担:内田寛崇 AD:馬場誠之 北とぴあ つつじホール 〒114-8503 東京都北区王子1-11-1 TEL 03-5390-1100 アクセス/京浜東北線「王子駅」徒歩2分 東京メトロ南北線「王子駅」5番出口直結
佐藤 伊智郎 Sato Ichiro
名前をクリックすると登録会員個人紹介ページが表示されます

閲覧数の多い投稿