山本圭亮 Matsudo Deluxe

山本 圭亮

氏名(日本語)  :山本 圭亮
氏名(ローマ字) :Yamamoto Keisuke
        マツド・デラックス

・日本アルミ弁当箱協会会長
・アルミ弁当箱芸人
・音楽配信『AWA』公式プレイリスター
・漫画原作者
・フリーライター


「バナナはおやつに入りますか?」世代から「え?なにそれ?」と言う世代まで、昭和40年代から60年代のコアな世界を、日本アルミ弁当箱協会 会長 の解説で体験しました。
アニメ、特撮から食育に関する物を中心に展示したアルミ弁当箱は約100個。公園を散歩する年配の方々には「懐かしい!」と声をかけられ、遊びに来られていたご家族連れには「可愛い~」と喜ばれました。日本の文化の1つである「アルミ弁当箱」を2日間にわたり皆様にお伝えいたしました。

プロフィール
マツド・デラックス・Matsudo Deluxe
千葉県松戸市出身。
1982年松戸市立松戸高等学校卒。
たけし軍団のラッシャー板前とは、中学・高校時代の同級生。阪神タイガース元監督の和田豊とは、小学校時代のソフトボールのチームメイト。
主な寄稿誌に「ハチマルヒーロー(芸文社)」「660 magazine(芸文社)」「男子専科(ぶんか社)」がある。また主なWeb連載に「カレントライフ(CL)」「ミドルエッジ」「旧車王ヒストリア」がある。
又、なかがわひろき作画の「時空探偵 マツ・de・デラックス」「ガレージ G・S・O~外車王と呼ばれた男達」の原作を担当。音楽配信サイト「AWA」では公式プレイリスター(マツドデラックス)として活躍している。
ウィキペディア(Wikipedia)

「昭和レトロ♪アルミ弁当箱コレクション」
世界でただ一人のアルミ弁当箱コレクターであり「日本アルミ弁当箱協会」の会長。日本全国でアルミ弁当箱の展示、講演、トークショー等を開催している。面白おかしいアルミ弁当箱の図柄解説から、昭和文化や昭和食育の研究まで幅広く活動している。小、中、高、社会人と根っからの松戸っ子で松戸市の移り変わりも知る、正に「マツド・デラックス」と言う芸名がふさわしい人物である。

ライターとしての活動

1990年代後半からyahooブログにて「洋楽バカのオススメ洋楽」を開設。そこでマニアックな洋楽コラムを掲載する。人気コラムとして10年以上ブロガーとして活動したのち、芸文社のハチマルヒーロー編集部に声をかけられ「8年0組(ハチ年マル組と読む)洋楽先生!」を連載開始する。(NO21~NO40)又、同社の「660magazine」の創刊号にもMUSICコラムとして日本のアーティスト「フレデリック」について寄稿している。その他、男性ファッション雑誌「男子専科」にライターとして取材等で参加する。webマガジン「カレントライフ」に於いては「週刊中年フライデー」の編集長として寄稿。マニアックな自動車コラム等で一部のマニアに人気であった。その後「ミドルエッジ」において「マツドデラックス」として昭和を題材とした記事を多数掲載している。2022年7月より「旧車王ヒストリア」にて「日本アルミ弁当箱協会会長のちょっと斜めから見た旧車たち」を連載開始。旧車WEB誌にアルミ弁当箱について異色連載となっている。

漫画原作者としての活動

漫画原作として連載作品がある。基本的には「昭和」「車」等の題材が多い。
・時空探偵マツ・de・デラックス(ミドルエッジ連載
2017年4月4日~2017年11月22日)全23話 作画 なかがわひろき
・ガレージ G・S・O~外車王と呼ばれた男達(CL CARS連載 
2019年 3月16日~2019年5月25日)全6話 作画 なかがわひろき

<主な活動>
2022年 「アートフェスタin有楽町」アルミ弁当箱展示 有楽町丸井
2023年 所ジョージ、バナナマン出演「おしょうバズTV」テレビ朝日
    (アルミ弁当箱の貸出 著書アルミ弁当箱図鑑の紹介)
2024年 「集英社オンライン」インタビュー掲載(Yahooトップ記事)
2024年 「松戸アートピクニック」 21世紀の森と広場 千葉 松戸
     (アルミ弁当箱の展示)

<著書等>
・2017年 漫画 「時空探偵 マツ・de・デラックス」 原作者(絵 なかがわひろき)
・2019 年 漫画 「ガレージ GSO~外車王と呼ばれた男達」原作者(絵 なかがわひろき)
・2022年 マツドデラックスコレクション「アルミ弁当箱図鑑」(株)ヴァンタス






閲覧数の多い投稿